従業員をいれたからには、
どこまで指導すべきか?
どこまで会社のことを考えてもらうか?
どこまで報告してもらうべきか?
等
いろいろな悩ましい問題があります

あまり指導しすぎても自分で考えない人になってしまう

これは、会社の発展にもよくないし、本人の成長にもよくないと思う。
でも、ほっときすぎるのも当然に問題。
最低でも会社のルールに従ってもらう必要はある。
間違ったことをやり進んでいる可能性が大

会社のことを考えて行動してもらうように、
内情を話すのもある程度は必要だけど、
あまりにも話しすぎて頼りすぎても
従業員が勘違いをしてしまう可能性もあったり、
いいとこどりをして出て行ってしまう可能性もある

なんでもかんでも報告させていると
それが窮屈に思えたりして、
仕事に嫌気がさす人もいる。
かといって、報告してもらわないと、
経営者として責任がとれなかったり
ちゃんと仕事しているのかがわからなかったりする。
従業員を経営者の思い通りに育てていくのは、
実際、大変だと思う。
その人の性格をよくみることが一番です

新人がはいってきたときは、できるだけその人と接する時間をとって
ゆっくり見守ってあげてください。
そしてその人にあった育て方をする。
最初に時間をかけることが、
将来的には会社のため、社長のためになると思います
